ラベル お店紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お店紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月2日火曜日

チェンライ・ちょっと気になる・・オシャレなCafe・・・其のⅢ






canary coffee・・・
KHUNKORN WATERFALL
クンコーンの滝】に行く途中にあります。









ちょっと、分かりづらいのですが・・?
この大きな門の中に入って行きます。

なんで、こんなトコに・・?
Caféが有るのか・・?
僕も、初めは・・戸惑いました・・・!
でも、看板が有るので・・中に入って行きました・・・







中には・・川が有ります・・・!
とてもキレイな水が流れています。

クンコーンの滝から流れている・・清流みたいですね・・・








しばらく進んでいくと・・ロータリーが有ります・・・

また、看板が有るので・・矢印の方向に・・進んでいきます・・・

とてもキレイに整備されています・・・☆





やっと、到着デス・・・!☆

ちょっと、スゴイですね・・・!☆

こんな、Caféも有るんですね・・・!☆

じつは、ここは・・リゾートにも成っていて・・バンガロー7棟有るそうデス・・・

リゾートの事は・・この次にして・・今日は、Caféとして紹介します・・・



初めに、入口で・・・
この、白い大きなオオムちゃんが・・welcomeしてくれます・・・☆

それにしても・・・
とてつもない広さの敷地デス・・・!

全部で・・160ライ【256,000㎡】・・・
坪にすると・・約78,000坪ぐらいですかね・・ちょっと、凄すぎますね・・・!!




中は・・山小屋のCaféって云う感じで・・・
落ち着いた・・ユッタリとした感じデス・・・

とにかく、この空間と・・静けさと・・たくさんの緑に囲まれて飲むコーヒーは・・ちょっと、格別デス…☆

これで、コーヒーが・・・
一杯50~60バーツ・・・
たぶん・・
そのぐらいだったと思うんデスが・・
ちょっと、忘れちゃいました・・・(^v^)

タイで・・コンだけ、大きなスケールで・・・
これだけの事が出来るのは・・・
税法が・・・
日本と全然違うためだと思います・・・

今度、機会が有りましたら・・・
そう云う事も・・ブログで書いて行きますね・・・

たまには、こう云うトコに来て・・・
ユックリコーヒーを飲むのもイイと思います・・・☆

メニューは、少ないですが・・食事も、とても美味しいデス・・☆







 
 






 
 




 











2013年5月6日月曜日

チェンライ・ちょっと気になる・・オシャレなcafe・・・其の一


ちょっと意外かもしれませんが・・ここチェンライには、オシャレcafeがたくさんあります。

それは、ここが北タイコーヒーの産地になっているからだと思います。

どのお店から・・先に紹介していこうか迷ったんですが・・チェンライでの・・僕のコーヒーの原点である・・はなぞのコーヒーを一番最初に紹介したいと思います。

日本の名前ですので・・もちろん、日本と関係があります。

マスタータイ人ですが・・上手な日本語を話します。

3年ちょっと前に、パタヤの店を閉めた時の事なんですが・・久しぶりに時間がたっぷり出来ましたので・・・

一人車で、次の引っ越し先であるチェンライの下見をかねて・・パタヤからコンケーンイサーン・ラオスビエンチャン・・それから、北タイに入り・・チェンマイ・チェンライ・メホンソーンと周りパタヤに戻る・・2週間・3,000キロチョイの旅に出た事があります。


その時、チェンライの知人に連れて来てもらったお店が・・この、はなぞのコーヒーです。

その時は、この場所ではなく・・ここから、1キロぐらい市内寄りでした。

その後、手前500メーターぐらいの所に移転して・・つい最近、この池の辺に越して来ました。

3年間で・・3回も引っ越しちゃったんですね・・・
大変だったと思いますが・・今の、この場所が・・最高だと思います。


僕は、だいのコーヒー好きで・・朝起きて、先ず一番にコーヒーがなきゃ始まりません。

3年前に、ここでコーヒーを飲んだ時・・ちょっと、ビックリだったんです。

まさか、チェンライで・・こんなに美味しいコーヒーが飲めるとは・・思ってはいませんでしたので・・・

その時は、たしか一杯20バーツだったと思います。


今は、30バーツになっていると思います。

マスターは、自分の山を持っていて・・その農園で採れた豆を・・自分で焙煎して入れたコーヒーを飲ませてくれます。

焙煎も・・フライパンでやっていると聞いた事があります。

僕は、いつも1キロ4袋に分けて・・ディープローストでお願いしています。

1キロ・・600バーツです。


家では、豆を冷凍庫に保存して・・少しづつ出して・・一回づつひいて・・ペーパーで落として飲んでいます。

美味しいです・・僕の好きな・・ちょっと、ニガメな味です。

ちょっと、ゲサなんですが・・チェンライに住めるな~って思えた・・大切な要素の一つです。

この他にも、チェンライには・・オシャレなcafeがたくさんあります。

其のⅡ・其のⅢって感じで・・少しづつ紹介していきたいと思います。











2012年12月2日日曜日

カオソーイ・・タイのカレーラーメン・・・

ここのお店は、チェンライビエンチャイにあり・・店はとても古く・・30年以上前から営業している・・老舗のカオソーイ専門店です。

中の具は・・ガイ【チキン】とヌア【牛】の2種類で・・どちらもシッカリ煮込んでいるので・・とても柔らかく・・とくにガイは・・口の中でとろける感じです。

このお店では・・他のクィティアオー【ヌードルスープ】も扱っているのですが・・僕も、奥さんも・・カオソーイ以外を頼んだ事がないので・・ちょっと分かりません。

僕は、カオソーイ・ガイ・・奥さんは、カオソーイヌア・・いつも頼むのは決まっちゃっていますが・・いつ食べても・・ここのカオソーイは最高です。

いままで、チェンライチェンマイ・・いろいろなお店で食べましたが・・僕は、ここのカオソーイが一番だと思います。

パタヤウアンカム・・僕たちがやっていたレストランで・・奥さんが作るカオソーイも美味しかったんですが・・ここにはちょっと負けちゃいますね・・・やっぱし、老舗の専門店はスゴイです。

カオソーイとは・・イエローカレーココナッツミルクを入れたスープで・・麺は、バミー【卵めん】で・・その上にトッピングで卵めんを揚げたのがのっかっています。

味は、日本のカレーラーメンに似た感じで・・ほとんどの日本人なら問題なく食べれると思います。

辛さも・・そんなになく・・ココナッツミルクを使っているので・・マイルドだと思います。

小皿に・・パッカドーン【高菜】のキムチマナーオ【ライム】が付いてくるので・・キムチを入れ・・
マナーオを少し絞って・・・



僕が食べる時は・・【一味をラー油で浸けた】チリを・・多めにかけて・・シッカリ辛くして食べます。

場所は、ビエンチャイの交差点の角で・・セブンイレブンのはす向かいです・・チェンライに住んでいる人であれば・・すぐ分かると思います。

右の写真は・・テイクアウトです。

ヌードルスープを分けているので・・タイでは・・殆どの料理をテイクアウト出来ると思います・・もちろん、ちゃんとしたレストランでも・・テイクアウト出来るはずです。

ごめんなさい・・値段を書くのを忘れました。

どちらも・・タマダー【普通】25バーツ・・ ピセット【具が少し多め】30バーツです。。。









2012年11月4日日曜日

今日は・・奥さんの同級生のお店です・・・

このお店は、チェンライから12,3キロ離れた街・・ビエンチャイと云う所にあります。

このビエンチャイと云う街は・・奥さんの生まれ故郷でして・・じつは、2,3か月前に・・僕たち親子は・・この街に、引っ越して来ました。

パタヤからチェンライに来て・・2年半ぐらい経つんですが・・これで、3回目の引っ越しです。

だんだん・・田舎へとって感じなんですが・・なんとなくですが・・この場所が・・終着って感じがしています。

ここに来て・・本当に田舎に来ちゃったんだな~て感じています。

夜、7時過ぎると・・車も人もほとんど見かけなくなるし・・朝は、7時前から・・スピーカーからビレッジソングが流れて来て・・?
でも、ぜんぜんイヤじゃないんです・・・
どちらかって云うと・・気にいっちゃってるんです。

やっぱ、年をとって来ちゃったんですね~・・・

でも、自然は・・本当に豊かで・・ビックリするぐらいです。

田舎と云っても・・僕の家から歩いて2,3分の所に・・24時間営業のセブンイレブンもありますし・・インターネットもケーブルでつながっています。

このお店・・本当は、昼間来て・・写真をとり直してまた紹介するつもりです。

このお店のガーデンが・・とても素晴らしいからです。

ここは、自宅の道路側の一部を使って建てたみたいなんですが・・自宅の広さが・・なんと、20ライ【32,000㎡】約一万坪もあるそうです。

ちょっとビックリですよね~・・でも、チェンライには、本当にビックリするような家がゴロゴロとあります。

タイには、たしか76,7の県があって・・その中でもチェンライは、下から1,2番ぐらいに貧しい県だそうですが・・僕には、とても信じられません。
たぶんそれは、所得の申告だと思いますが・・ここチェンライは農業県なんで・・お百姓さんで・・所得を申請している人なんか・・ほとんど、いないんじゃないかと思います。

ちょっと話がだいぶソレちゃったみたいですが・・・
このお店・・とてもオシャレで・・味も上品で・・値段は、もちろんローカルなのでとても安くて・・とても気に入りました。

こんどは、ぜひ昼間に来て・・素晴らしいガーデンの写真を撮って・・また、紹介しますね。。。

お店の名前を・・奥さんに聞くのも忘れてしまいました。

奥さんは、もう・・寝ちゃいましたから・・・

では・また・・









2012年10月24日水曜日

チェンライの屋台のラーメン屋さん・・・

今日は、屋台のクィテァオー屋さんを紹介します。

ここは、ルークチン・プラー【フィッシュボール】が専門で・・麺はバミー【卵めん】・センミー【細い乾めん】・センレック【中ぐらいの乾めん】・センヤイ【太い生めん】・・・

センミー・センレック・センヤイ・・どれも材料は・・米粉が原料で・・センヤイがモチ米の粉が入っています。

僕たち親子3人が・・ここで食べるのは、いつも決まっていて・・3人ともバミーです。

ここのバミーは美味しいです。

僕も、奥さんも、花子も・・今、一番気に入っているバミー屋さんです。

スープは、あっさり系ですが・・味はしっかりしていて・・バミーのゆで加減もちょうど良く・・具のルークチンプラーもとても新鮮で・・いつ食べてもとても美味しいです。

奥さん曰く・・バミーはとても難しいとの事です。

ゆで加減一つで・・ぜんぜん違っちゃうそうです。

上にのっかってる具ですが・・真ん中にあるのが大根で・・これは、だしを取る時に使います。

ルークチンプラー【フィッシュボール】・センプラー【魚のすり身のめん】・キャオプラー【魚のすり身のワンタン】・プラールァッチム【湯がいた魚の切り身】

見るからに美味しそうでしょ~・・・

普通は、これにトーンホーム【小葱】とパクチーのキザミとカティアムチァオー【ニンニクオイル】が入りますが・・僕はいつもパスです。

小葱のキザミだけならOKなんですが・・パクチーカティアムは・・いまだに苦手です。

僕も奥さんも・・これに一味をたっぷりかけて・・シッカリ辛くして食べます。

これじゃなきゃ・・タイバミーになりません。

プラールァッチムと自家製のナムチム【チリソース】・・ここのナムチムは・・そんなに辛くないので・・シッカリつけても問題ないです。

ここのプラールァッチムもなかなかイケますよ・・・

お値段は・・僕のバミーピセッ【大盛り】40バーツで・・奥さんと花子はタマダー【普通】30バーツ

プラールァッチムは60バーツです。